こんにちは!
輪たろうです。
またもや気づいたら2025年になってました。
FC2ブログの頃はなんであんなに更新できたのでしょう。
あの頃の文章を書くモチベーションよ戻ってこい。
モチベーションといえば、
冬になるとチャリのモチベーションは
iPhoneの厚みより低くなります。
そもそも寒い時期との相性が悪すぎます。
そんな感じなので、朝の運動なんかは
チャリだったのがランとウォーキングになりました。
しかし、休みの日の運動としてランだけだと弱いな。
ってことで最近チャリ界隈で流行りだしてる
トレランに手を出してみた次第です。
ファッションチャリダーを自負する僕なので
もちろんトレランも格好から入ります。

asicsのFUJI LITE5
ランのシューズもasicsなので足の安心感を
メインに考えたらこっちもasicsになりました。
※ランシューで一回失敗してる
見た目も気に入ってます。

重さは普通のランシューとほとんど変わらない感じ。
色もいいですね👌
正直ランは初心者中の初心者なのでインプレとかは上手くできません。
わかることと言ったらasicsはいいぞ!ってことぐらいです。
そして、ちゃんと試着しような!ってことですね。
同じサイズでもブランドによってもだし、
モデルによってもちがってくるので試着は大事。
そんなわけで
城山湖を登ってそこから高尾駅までのルートで
早速走ってきました!
この頃は楽しかったなぁ(遠い目)
まさかチャリで登ってた城山湖までの道のりを
走って(歩いて)登る日がくるとは思いもしませんでした。
チャリ乗り始めた時も、まさか自力で山中湖まで行く日がくるとは思ってなかったからいつどうなるかなんてわからないものですねw
城山湖のダムまで行ったら高尾駅まで向かいます。ひたすら北上していきます。
道が緩やかなところは軽く走ってみたり、急な坂や木の根っこがでてるところなんかは無理せず歩いたりしながら。
全然速くは走れないけど楽しい!
やっぱ自然の中は気持ちがいいですね。

こんなん走って登れるわけがない!
ほぼ登山やん!
これはこれで歩いて登ればよし。
疲れたら歩き、キリのいいところについたら
ベンチに座って補給食を食べる。

鉄塔を真下から。
なんか鉄塔の真下に入れるところってそんなに多くはないみたいですね。
確かに街中とかだと周りに柵があったりしますしね。
この鉄塔らへんで道のりの7〜8割ぐあいですかね。
特に自分の中では油断してたとかはなかったのですが、このちょっとあとの緩やかな下りで足を捻ってしまいました。
ちょっと間動けないぐらいの痛みに襲われましたが、山の中だからとりあえず下りないとって思い、なんとか予定してたところに出てきました。そこから高尾駅まで約1.5km。
バスもなにもないので自力でなんとか駅まで。
高尾駅についてからはなんとか電車とバスで帰宅。最初は段差とかが痛い感じだったけど、最寄駅に着いた頃には平地もいたくなってきました。
家に帰ってきて恐る恐るソックスを脱がして患部を確認してみると…
※ここからは人によってはグロ画像かも

くるぶしがパンパンになってますね…
とりあえず整形外科にいくことに。
レントゲン撮ってもらたりしたのですが、
もしかしたらヒビが入ってるかもと。
でも、確実ではないとも。
とりあえずあて木をして固定することに。
そんなわけで

こんなことに。
初トレランでいきなりこんなことになるとは。
とほほ…。
出来たら足はなるべくつかない方がいいみたいですが、アホなぼくは仕事をしてしまいます。
次の日の足の様子。

くるぶしってより左足全体的に腫れてきました。指の根本らへんに内出血も。

土曜日の朝の様子。(怪我したのは木曜日)
もう足首どこいったwww
ってレベルですね。
完全に足首はどこかに消えてます。
内出血も増えてきました。
ちょっと脱線しますが、ロキソニンの素晴らしさを再確認してるここ数日です。
これはもう人類の叡智ですね。
いや、ロキソニン飲んで無茶したらだめだけど、そこそこ普通に生活出来てるのはロキソニンのおかげです。
あと、あて木もシャワーを浴びる時は外してるのですが、ないとないで不安定!!!若干怖い。僕の足首はどうしてしまったのでしょう。
あて木があると歩きにくいけど、ないと不安定。健康の素晴らしさを再確認します。
さ、戻って昨日の日曜日の様子。

腫れのピークは過ぎた感はあるけど、全体的にまだ腫れてますね。内出血もどんどん指先に向かってます。
そして今日ですが、当て木をしたままなので特に写真を撮ってません。
まぁそんなに変わってないかなと。
相変わらずじんじん地味な痛みはあります。
特にくるぶし周りは痛いですね。
今回の反省点というか学習面としては、
応急処置できるものを用意していかなかったことだと思ってます。
元々登山を経験してたので、足元には気をつけていたし、トレランシューズの特性上足首まわりの不安定さはわかっていたのですが、あんなに思いっきり捻るとは思わなかったので、テーピングなどを用意してなかったのは反省点です。しかも1人だったので助けもなかったし。
より準備はしっかりしておくべきでした。
また明日受診してこれからのことがある程度わかるとは思いますが、どれぐらいで完治するのかなーと今は思ってます。
自転車もランもトレランも怪我との隣り合わせなので、これを読んでるみんなも気をつけて趣味を楽しんでくださいね。
また回復してきたら運動したいと思います。
では🤟
コメント
おおぅ痛々しい😭
結構酷い状況みたいでお大事にとしか🍀
万が一のエマージェンシーにはいつでもコーラサービスをお呼び下さい😁
おいらもアキレス腱痛が出なくなったらまたランやりたいと思ってますので♪いつかご一緒おなしゃすでーす\(^^)/
そしてハイキングもしましょう🏔️
足首がなくなったのはびっくりしましたw
治ったらまたハイキングからよろしくお願いします!